美容室で髪をすかれすぎて失敗された方へ!正しいカットで美しい髪型

大阪の難波と和泉市でフリーランスの美容師をしている斉木です

「とにかくこだわった技術、正しい施術で髪を綺麗に」

どんな美容師なのか?は下記の「詳しいプロフィール」をご覧ください

最強ホームケアーの知識!!

美容室で髪を梳かれすぎて髪型が大変!!

美容師さんに「髪の毛梳いておきますね」と言われてとりあえずジャカジャカ梳かれる
「すかないでと言っても」無理ですと断られたり内緒でジャカジャカ梳かれる
まあとんでもねぇ~美容室という事です!!

美容室に行って髪を梳かれすぎてしまった!
どうしよ!!スカスカじゃん!!って悩みありませんか?

  • 髪が膨らむ
  • 髪がパサパサする
  • 髪の手触りが悪い


梳きバサミなどが必要ない方は髪が細い、少ない方です
髪は梳いてもボリュームは出ませんからね

この記事をどうぞ!

目次

梳かれすぎた髪の毛の事例

こちらの方は梳きバサミで無双された髪型

むやみやたらに梳きバサミを使うとこうなります
まとまりも悪く形もなんとも言えん状態

まずカットの段差がバラバラです
きっちりカットをすれば髪質的には梳きバサミは必要ありません

正しくカットをするとこの通りです!

いい感じでしょ?
ちゃんとカットをすれば美しいショートになれる

後はワックスをつけたりして動きを出してもオッケ!

美しいショートにしたいのなら正しいカットが必要です!
髪に適切な技術を施す
あなたの髪に必要のない事をするから髪が痛んでしまうのです

髪を梳く=軽くなるではない

実は髪を梳きバサミですく=軽くなるではありません

勿論軽くなりますがかなり梳きバサミを使わなければ軽くなりません
超絶やばいすきバサミの多用で

「あれ!もう髪の毛ないじゃん」

とならない様に注意が必要です!

段差が軽さを作る!

右と左どっちが重たいですか?
大抵の方は左が重たいと見えるでしょう

実はこれは段差の違いです

右は段差を入れて髪を軽く内側に入るようにしてあります
左は段差を入れずにカットをしているので下の方にのてっとした思い印象を受けます

つまり軽くするにはこの段差を入れるがカギとなります

これを梳いていくとこうなります
毛先を梳いた感じです


右は毛先を一回ずつすきバサミを入れた形です、十分軽さは出ました

左は一回すきバサミを入れても変わらなかったので4~5回ほどすきバサミを入れてみました
するとこうなりました、本当に失敗しました

「軽くならないなあ~もう少し梳いてみよう」

と思って梳きバサミを使っていたらこうなったのでこれは本当に僕が失敗しました
現実でこういった事が起っているのです

これを実際にやったら僕は気を失うレベルで「やっちまった」と思います

まあ絶対にしませんが、というかワザとしない限りはならない

段差とは?横から見た感じ

段差が入っていない状態です
すべての髪の毛が下の方に集まっているので重たいのは当然
この状態で梳きバサミを使ってしまうから変な髪型になるのです

この状態で梳きバサミを使っても軽さは取れません
軽さがとれないから美容師さんは梳きバサミを多用してしまうのです

段差を入れるとこんな感じ

段差を入れる事で丸くなって下の方の髪が軽く動きの出る髪型になります

ここで好みによって重たいと感じるのなら毛先のみにすきバサミを使うようにします



なのでまずは段差を入れて形をつくって量が決まります
最初からすきバサミで軽くするのはナンセンスという事です

現在の美容室では回転率を重視したスタイルです
なので大幅な技術の短縮が行われております

美容室に行くとみんな忙しそうにしてませんか?
みんなカットを速くしないと上司にブチ切れられたり大変なんですよ
カットが遅いと他のお客さんに入客できないから仕事が終わらないからでもあります

短縮方法の一つとしてベースのカットを適当にして後は梳きバサミで誤魔化す
といったことが起きます

髪がパサつくのは梳かれすぎが原因かも!?

髪がパサつく原因の一つとしてすきバサミによって髪を梳かれすぎた事によるパサつきです

髪がパサつく原因は三つ

  • カラーのダメージ
  • 元々もパサつきやすい髪質、主にくせ毛の方
  • 髪の梳かれすぎによるパサつき


パサつきで多いのが髪の梳かれすぎです
全くダメージもないのに髪がパサつくのは

元々髪質のせいなのか?
カットが原因なのか?です


髪を梳きバサミで梳かれすぎた 事例

上記の方はトリートメント希望でしたが必要ありません
確かにカラー等のダメージがありますがパサついて見えるのはカットが原因です

この場合は段差が入っていなく とりあえず髪を梳きバサミでスカスカにされているのが原因ですので
しっかりカットをすれば髪はキレイになります
必要であればトリートメントもありですからね

カット後はこちら

別にアイロンなどはしておりません
ブローもしていませんがある程度毛先に丸みとパサつきがなくなりました

くせ毛のある方はアイロンやブローをおススメしますがしっかりカットをしていないまとまりません

トリートメントはいりません、原因は梳かれすぎです! 事例2

見てお分かりかと思いますが左の方はパサパサして形が変ですよね
まとまりも悪い状態です
この状態でトリートメントをしても意味がありません

このまとまりの悪さとパサつきはカットが原因だからです
まず段差がバラバラなのとすきバサミによる髪の梳かれすぎが原因ですので
これをしっかりカットをしていきます!

すると右のようにまとまるボブの完成!
別にトリートメントはいりませんからね
もしするのであればもう少し質感が欲しい時にやると手触りが良くなっていいじゃないでしょうか?

トリートメントは必要な時にすることですね
一応トリートメントは髪に負担をかけて綺麗にしていったりダメージ抑制なんかで使用したりしますので使い方を間違えればただ髪が痛むだけですので相談ンしてやる方がいいですね

こんな感想もいただきましたぜ!

梳く時は梳きます

大事なのはカットのベースです
すきバサミはそのあと

まずはきっちりカットをしてそこから
好みや髪質によってすきバサミを使っていく
初めからすきバサミでカットを施してはいけません
ぶっ飛んだ髪型にしたいのなら別です

超絶テクニックをお持ちの美容師さんならもしかしてすきバサミから使うかもしれませんが
そうそういませんよ!
幻ぐらいのレベルなんじゃないでしょうか?

とはいえ
やはり人によっては梳きバサミを使った方が
「やりやすい」
「この感じが好み」

といったこともありますので否定はしません


でもすきバサミを使う前にまずはしっかりカットを施してから必要なのか?必要でないのか?を見極めなければなりません

是非あなたも綺麗な髪を手に入れるためにしっかりカットをしてくれる美容師さんに
お願いしてみましょう!

その他におススメの記事はこちら

圧倒的丁寧な美容師
ヘアーカット研究科
正しい技術で髪はキレイになる!
特殊な薬剤を使わないでベースとなるカットで髪を綺麗にする!
髪質に合った適切な技術、ヘアケアで髪はキレイになる
全力で手を抜かずに髪を綺麗にする丁寧な美容師として活動中
一回目より二回目はより髪を綺麗に色々改善していき一緒に「似合う髪型」「素敵な髪型」を創っていきたい

お客様の感想

ご来店された方の感想の一部です
ダメなところ良かったところなど勿論あると思います
それを改善していい髪型を創っていけたらいいのではないかと思います
ご来店する際の参考になればと思います

LINE登録でプレゼント企画!

髪についての情報を発信しております
まあ結構おもろい情報だし他ではなかなか得られないとおもいます
そんな情報を流しております

  1. やばい!!美容室の闇
  2. 髪が綺麗にならないのは?
  3. カットで髪が痛む!!
  4. 流さないトリートメントは必要なのか?
  5. 髪を綺麗に超最強ホームケアー解説

とまあそんな感じとなっております
無料なんでぜひ受け取りください



もう美容室に騙されないぞ!!

まあ世の中には頭のぶっ飛んだ美容師がいるのでねそういうのに騙されないように自分で知識を身につけていきましょう

LINE登録してプレゼント受け取る

まあうっとしかったらブロックしてください
無料なんでよかったらどうぞ
髪の真実を知れますよ

目次