美容室で買った天然低刺激シャンプーなのに!なぜ!頭皮が痒くなるの!?意味が分からないんやけど!!!

大阪の難波と和泉市でフリーランスの美容師をしている斉木です

「とにかくこだわった技術、正しい施術で髪を綺麗に」

どんな美容師なのか?は下記をクリックしてホームページをご覧ください

どうもどうも「美容師のさいき」どす
今日はこんな方に是非見ていただきたいブログどす

目次

こんな人は見てちょ!!

  • 低刺激で天然系って書いてたから安心して買ったのに
  • なんで天然シャンプーなのに痒いの?ヒリヒリするの?
  • 前は平気だったのに痒い!!しかもヒリヒリもする
  • 我慢して使い続けたら余計に悪化
  • 皮膚科に行っても医者から「知らん!」と言われる
  • 口コミ評価も高いのに「自分だけ合わない」ってことある?
  • 薬用使ったら収まる!でもすぐに元通り

そういった経験ある人!!しゅうごーーう!!!
集まってください!!!
今からその憎き原因を解説していきまーす!!

実際にお客様から相談を受けますその時にお伝えする内容です
結構ええ感じで解決できるので見てください

見ないと多分一生「シャンプー難民で痒くてヒリヒリする人生」になります
多分!知らんけど!

ちなみに薬用シャンプーは使い方間違えたらだめよ!あれごまかしだから
薬と一緒ね?根本は解決してないただ誤魔化しで痒み、赤みを抑えているだけね

優しいはずのシャンプーで、なぜ痒みやヒリヒリが起きるのか?

あほみたい世の中にある天然系、低刺激系シャンプーを使って痒くなる
原因は大きく分けて二つです

※当サロンのシャンプーを使って痒い、ヒリヒリはもうこれがほぼ原因

低刺激系じゃないシャンプーの原因はたくさんありますので今回は該当しません

低刺激シャンプーの原因は大きく分けて2つ

  • コカミドDEAなどの界面活性剤
  • 精油、合成香料(大体これが原因です)

ようわからん成分でしょ?
多分裏の成分表見たら書いてますわ
精油はいっぱい名前あるからわからんと思うけど
ベルガモットとか色々ですな

そしてこれらは低刺激シャンプーにも普通に含まれています

天然だから安心!!!だから痒くならないはず頭皮にやさしいはず


いつから天然=安心って錯覚していた?ということになるわけです


その錯覚に陥ると罠にはまる

補足
精油→天然香料などを複数合わせたもの
合成香料→香料と人工物を合わせたもの
なのでぶっちゃけると質の高い合成香料のほうがええ場合がある劣化しにくいからだから天然っていうだけで選ぶのはダメよ

これらの成分は非常に刺激が少ない成分でもなぜ?問題が起きる?

コカミドDEAや精油は、ほかの成分と比べてもかなり刺激の少ない成分です

アレルギーがない限り、健常な頭皮であれば反応はほとんど起きません
なるべく保存料を使わないとか?香りを楽しんでもらうとか?抗菌、抗炎症効果とか?
いろいろ工夫してシャンプーは作られています


「成分が悪い」のではなく、「状態」が問題なのです

ここに意識しないと一生シャンプー難民です
何使っても症状は出るし一生いいシャンプーに出会えません

他の魅力的な言葉で誘惑されたりカリスマが紹介するシャンプーの誘惑で流れて買ってしまうパターン!!
めちゃくちゃ多いですよ

他責思考すぎるってやつです
成分が悪いと思っているけど実は全然違う自分の体の問題だったパターン
自分は悪くないお前が悪いってやつです

今の世の中に出ているシャンプーは超絶安全設計なんですよ?
しかも数パーセントの特例の方でも安全に使えるような
ものです
これ以上どうしろというの?というのがシャンプーメーカーの心です
それでもどうにか?という想い出作られるのですマジで尊敬します


ちょっと話がそれたので戻して

つまり!!
頭皮のバリア機能が低下していることが主な原因です!!


ぶっちゃけるとあなたの頭皮の問題です!!
自分を労わってください、慈しんでください

頭皮には外部刺激から守る「バリア機能」があります
これが弱っていると、普段は反応しないはずの成分にも敏感になります

つまり頭皮雑魚になります
何やっても頭皮に問題がない人は「屈強な戦士がいる頭皮だからです」

頭皮が弱っている人は「戦いを知らないただのニート戦士」だからです

なので本来バリア機能が正常な人は精油などの何かしらのアレルギーなどがない限り
(そもそもアレルギーあっても内部に入らなければかなり確率は低いんだけどね)
「何の問題のない成分」

でもバリア機能が低下するとあら不思議!
「痒い!!」「ヒリヒリする」という事態に!!

元々頭皮が弱い人は痒みから出やすく
バリア機能が低下すると「ヒリヒリ」の症状が出る傾向です

なので痒いだけだったの最近ヒリヒリするというのはバリア機能が低下している証拠と言えます

バリア機能が低下する原因

  • 最近寝付けない!!寝つきも悪い!寝た気がしない!
  • 食事が適当すぎて栄養が偏っている
  • ストレスが半端ない!!自律神経がパーリナイ状態
  • 紫外線ダメージきちい~~
  • 年齢を重ねることで起きる憎き老化!!
  • 運動不足による血行不良
  • ホルモンバランスの乱れ更年期やPMS
  • 空調、洗いすぎによる頭皮の乾燥
  • シャンプーのすすぎ適当
  • 過剰な頭皮洗浄(何回も頭皮を洗っている)
  • 頭皮を自然乾燥

おい!!いっぱいあるやんけ!!!となります

つまり身体は弱るんです!老いを重ねるんです
マジで身体は老ける!!これは間違いないです
なので僕が大事と思っているのは?

食事、睡眠、運動
そして心です

いつまでも若く元気でハツラツするにはこの三つの均衡が崩れると
そく「老ける」ということです

美は努力しないとすぐに離れるもんですからね

当たり前の話ですね



しかしですよ!
ここ大事です

バリア機能が原因ってわかったけど
難しくない?どうすんの?
対策は?って話です

それを教えてくれっていう話です
なので今からお伝えします

ピカピカの1年生でもできる
バリア機能低下に抗う頭皮戦略

まず最初にそんなにすぐに治らないです

少しやりましたが駄目ですっていうのは「やってないと思っていいです」
ある程度回数と時間が必要ですよ!

すべて一発で解決とか?すぐに解決しようとするのは何も解決しないです
これは心得ましょう!



STEP
まずは原因を知る

己を知り敵を知ることです
これを知らないといつまでたっても「シャンプー難民」
僕のところに通っていればそこは聞いてください
シャンプー難民にはさせません


主な原因は二つ
●精油
●コカミド
他にもありますが当サロンで使ってるシャンプーや他の天然系であれば大体このへんが原因です
わからんかったら僕に成分投げかけてください
伝えるんで

これ覚えておいてください
特に低刺激シャンプーで反応があるのはほぼ精油で間違いないです
理由は分子量が小さく頭皮に入りやすい!
精油は混合物(香料が複数混ざっている)なので原因がわからない
酸化して皮膚に入るとアレルゲン反応が高い
他の成分はアレルゲンがなかったり分子量が大きかったりと意外とリスクは少ない






▼対策
熊野油脂 サロンリンク アミノ シャンプー
※コカミドは泡立補助なので泡立ちは穏やかです

精油、コカミドフリーシャンプーでテストします
→症状が改善すれば、原因が判明します
使用期間は1~2週間くらいかな?

STEP
バリア機能を立て直す

これはもう食事、運動、睡眠を意識して心を作るといったことになります
頑張れ!としか僕は言いようがありません!
でも絶対にやったほうがいいです

何故なら
健康になる

心に余裕が生まれる

行動に変化が出る

美、夢、人生すべてが好転していきます


▼対策
夜はスマホを断ち何も考えずに寝ることです
考えすぎて寝れてないってパターンありちゃいます?
ストレス社会ですからねでも他人の戯言はどうでもいいですね
ふふふ、かわいそうな人きっと人生楽しくないんでしょうね?と思っておきましょう
僕もアンチはそういう風に思って見てます

あとは早く起きて朝日浴びて散歩ですね

髪の毛や頭皮の栄養に関しては別記事書きます

STEP
シャンプーの極意を身に着ける

シャンプーは髪を洗うものと捉える
であれば頭皮にはつけないで髪を洗う事

お湯で頭皮の汚れは7~8割は落ちます

  1. お湯で頭皮を洗う(ゴシゴシしないやさしく)
  2. シャンプーを使うこの時に頭皮はなるべくつけないで髪だけを洗う
  3. しっかりすすぐ事
  4. トリートメント仕上げ


簡単ですこれで様子を見てください
ステップ1を飛ばしてこのステップからでも構いません
ステップ2は絶対やったほうがええので並行でやりましょう
まあ意識するだけでも変わります

STEP
頭皮の保湿

バリア機能が低下なので保湿すればええんですよ
それで本来なら頭皮に入らないような成分をブロックできるわけです
ステップ4だけどこれ大事だわ

▲対策
●セラミド
●コレステロール
●脂肪酸
この三つがバランスよくあればまあええです
あとは香料、パラベン少量、エタノールフリー

そんな商品が
花王 キュレル 頭皮保湿ローション

軽度なら2週間(乾燥がある程度)
中度なら3~4週間(痒い、ヒリヒリ)
重度なら毎日か2~3日一回(慢性的乾燥、アトピー、季節性乾燥)

まとめ

  • 低刺激シャンプーでも痒くなることはある
  • 原因は「成分そのもの」より「頭皮のバリア状態」
  • 「精油・コカミドフリー」でテスト → 生活習慣でバリア回復→使い方で対策
  • 髪の健康も頭皮のバリアも「日々の積み重ね」で決まる
  • 保湿して何とかしのぐ

でもこれ以外でもあるから何とも言えないけど

大体の人はこれに当てはまります

今のシャンプーとか成分ってめちゃくちゃ安全になるように規制がかけられているんです

さっき話した精油、特にリナロール、リネモンなどの香料が少し刺激性と指定されたものでも○○%しか入れたら市場に出しませんよ!!となってますので正直、質が悪すぎる、極度のアレルギー体質、バリア機能が低下していない限りはほぼ安全なんです

知識は力ですよ!

僕はまだまだ勉強しますのでいつかは「生き字引」と呼ばれるような存在になります

大阪の難波と和泉市でフリーランスの美容師をしている斉木です

「とにかくこだわった技術、正しい施術で髪を綺麗に」

どんな美容師なのか?は下記をクリックしてホームページをご覧ください

圧倒的丁寧な美容師
ヘアーカット研究科
正しい技術で髪はキレイになる!
特殊な薬剤を使わないでベースとなるカットで髪を綺麗にする!
髪質に合った適切な技術、ヘアケアで髪はキレイになる
全力で手を抜かずに髪を綺麗にする丁寧な美容師として活動中
一回目より二回目はより髪を綺麗に色々改善していき一緒に「似合う髪型」「素敵な髪型」を創っていきたい

お客様の感想

ご来店された方の感想の一部です
勿論ダメな感想もちゃんと載せております!そんなせこいマネをする小さい男ではありません
包み隠さず出しております


ご参考にしてください

目次