大阪の難波と和泉市でフリーランスの美容師をしている斉木です
「とにかくこだわった技術、正しい施術で髪を綺麗に」
どんな美容師なのか?は下記の「詳しいプロフィール」をご覧ください
現役美容師が教えるカットが上手い美容師の探し方!
こんにちは、手を抜かない全力美容師です
日夜、カットと笑いを探求しています、
1:9
この数字とは?
1割がカットが上手い美容師
9割がカットが下手な美容師
技術のみの割合です。
(僕が勝手に経験上でおそらくこれぐらいであろう数字です)
上手いと思うかはその人次第
僕ら..から見ればうまく見えても
お客さんから見たら下手、上手いがある
この原因はおそらくカウンセリング、接客だろう
言葉が上手ければお客さんも信用してしまい
本来技術があればできることが言葉によってできないことになったりする、でもこれはこれでいいと思う
その人が満足しているのであれば
そうでない方はこの記事を最後まで見てほしい
きっとあなたに必要なプロの目から見た情報があると思うから
上手い美容師の見分け方 1:9
あくまで僕の数値ですが、おそらくこれくらいかと
僕のところで大体新規で10人ぐらい来店すれば上手いカットは一人
上手いと言っても本来の正しいカットなのだが
他は完全失敗カットかここもっとこうしたらいいのになレベル
上手いカットなんて10人に1人いてるかいてないかレベル
まぁ上手いの基準を技術のみにした場合
つまり10入に9人は失敗している100人なら90人、1000人なら900人
これはなかなかの数字です、マジやべーよどうなるよ美容業界
カットが上手い美容師が少ない理由
おそらくネットと今の美容業界が原因でしょう、
ネットでは間違った技術情報が出回っているでそれを信じてしまう
新人の美容師なんかはそうだ
その情報をみて学びそれをやっていく
そうすると下手な美容師の爆誕だ!
何故間違いなのか気づかないというと、
みんなその技術を使っている
もう一つはその場の仕上がり、
仕上がりは美容師側が上手く整えていきその場の仕上がりはいいが、いざお客さん自身がスタイリングするとなんか違う、
この毛がやりにくい、と思っていることを美容師側はわからない、
その人の日常を考えなければ上手い美容師とは言わない、
なので次回にやりやすかったのかやりにくかったのかを聞きそれをいかさなければならない
二回も来てくれたのだから前よりキレイにしてあげようぜ!!
もう一つは低価格による技術短縮!
本当にうまいやつがやれば30分でハイクオリティの出来だが
そうそういない!
カウンセリングは必ず必要だから(完全お任せ以外、髪質によってベリーショートにされるかもよ)
いくらうまくてもその人の事を知らなければ好みでないカットになってしまうこともあるから
そうなれば下手とも思われる
細かい注文をしなくて、やりたいスタイル画像があり、なんとなくこんな感じにしての人たちならいいだろう
そうでない方は美容師を徹底的にリサーチしたほうがいいだろう
なので上手い美容師を探すのは一苦労二割しかいないからどうしても探したいなら違うブログにも書いているのでそれ見てくれ!
リサーチについてはそのお店のホームページを見るんだそこで行きたいと思ったらそこは高確率でいい店だろうしいい美容師がいているであろう!
あなたが行きたいと思ったのだから
そのホームページはその美容師としての信念があるのだろう!そこに行けばいい!!
わけのわかららない低価格、値段に惹かれるところはそれなりのものだろう中にはいい美容師もいるが、そうそうお目にかかれない!
お客さん自身も自らの教養を!!
やはりお客さん自身にも教養が必要だ、
一度失敗されたら二度と失敗されないように努力するべきだ
努力の内容は、自分で髪の毛を調べ、美の勉強、そして美容師のリサーチ!
これがめんどくさいなら僕のところにきたらいいし!嫌なら運任せで近い美容室安い美容室もいいだろう!
でも失敗されて僕のところにはこないでね!
失敗カット程の修正はややこしいから!!
ではよい一日を!!
関連おススメブログ
カットですきバサミを使わない美容室 正しいカットは無駄にすきません