大阪の難波と和泉市でフリーランスの美容師をしている斉木です
「とにかくこだわった技術、正しい施術で髪を綺麗に」
どんな美容師なのか?は下記の「詳しいプロフィール」をご覧ください
カットが上手い美容室とは?変な髪型にされた人に見てほしい
今回はカットが上手い美容室とは?
つまりカットが上手いとは?なんぞや?
という事
人それぞれ違いますし
美容師目線から見て上手い美容師でも
お客さんからみたらこの下手くそめ!!となったりします
このブログを見ている方きっと他の美容室で失敗された人が多いと思います
ちなみに僕のところは失敗カット修正が多いです!どんだけ失敗されてんねんと思いますね
そのせいなのか
よく言われるのが「お兄さんカット上手いですね」
と言われますが
僕自身そうは思ってはいません
技術もまだまだ未熟です
まあでも上手いランキングがあるとしたら上から数えたほうが早いかも
笑い
理由は周りの美容師の技術レベルが落ちているから
今の美容業界のせいですわ!
上手い美容室を見極めるにはまず カットが上手いとは?
について説明します
カットが上手い美容室の探し方は下の別のブログをご覧ください!
カットが上手いとは?
カットが上手いって何でしょうね?
僕の定義では
カットが上手い=
・モチがいい
・セットがしやすい
・髪質に合わせてカットをしてくれる
・好み
つまりこれらがあればカットが上手いと言えるわけです
モチがいい セットがしやすい 髪質に合わせてカット
モチがいいとかセットがしやすいは正しいカットが出来ていれば可能です
正しいカットとは物理に沿った方法でカットすることです
僕が正しいと思ったからではありません物理法則だからです
人が重力に逆らって宙に浮けません
重力があるからです
髪の毛も同じで
ここをカットすればこうなるともう決まっているのです
それを無視してカットするとどうなるか?
- 毛先がスカスカ
- まとまりが悪い
- モチが悪い
- 変な髪型 スフィンクスみたいな四角い髪型
- セットがしにくい
等と失敗カットになります
正しいカットができるという事は上手いカットができると言えます!
髪質に合わせてカット
髪質に合わせて適切なカットができるのか?
という事です
髪が多い人には段差を入れる方法をとらなければ軽くならないとか
適した方法がとれる美容師が上手いと言えます
好み
これはもうそのまんまです
下手くそでもその人の好みのカットなら上手いと言えるでしょう!
お客さんが気に入っているのだからいいのではないでしょうか!
例えば髪の量が多くてボブにしたい
正しいカットなら段差を入れて軽さをコントロールして自然な丸みのあるように
カットをするのですが
今回は物理に従わないカットで ボブが四角い髪型に
ボブ 四角い =ボックスになる!!
しかしそれが好きな人だっている
僕も何回かカットしたことがありますが!
「本当にいいですか?四角い髪型になりますよ 好きならいいですが」
と言ったことがあります
普通に喜んで帰っていきましたよ
正しいカットのメリット
- モチがいい
- まとまりがいい
- セットがしやすい
- 乾かすだけである程度おさまる(髪質による)
- すきバサミ使わなくても軽くできる(髪質や好みで使い分ける)
- 失敗が少ない
デメリットはデザイン重視の超特殊な髪型は不向き
コンテストとかに出るようなやつ
もしくはアニメに出るような髪型
イケメンなスネ夫 (笑)
大抵は正しいカットでできる!
カットが上手い美容室の
まとめ
カットが上手いは人それぞれの定義で変わる
あなたの場合の定義は?
モチがいいのか?
すきバサミを使わずにカットしてくれる方がいいのか?
髪質に合わせてカットをしてくれるのか?
それとも好みを知ってくれる美容師なのか?
まあ難しかったら
正しいカットができる美容師が上手いと思ってもらってもいいですよ!
正しいカットとは物理に沿ったカット
必然的にすきバサミを使わなくても軽さをコントロールできる
詳しくは当ホームページの事例などを見て参考にしてください
次はこのおススメブログ
上手いカットは1㎝のカットで劇的に変わる!正しいカットはこれだ!!