大阪の難波と和泉市でフリーランスの美容師をしている斉木です
「とにかくこだわった技術、正しい施術で髪を綺麗に」
どんな美容師なのか?は下記の「詳しいプロフィール」をご覧ください
ホームカラーは痛む?手遅れになる前に知っておこうぜ!
カラーが痛む原因は脱色剤です、明るくする力、ブリーチ
この脱色の力がホームカラーの場合かなり強いです
そのかわり素人さんでもできるようにしっかり染まるのですが
一歩間違えればジリジリです
それにご自身で薬剤をつけていくので
ムラになる仕上がりになります
このムラ、美容室でも修復はかなり難しいです
ムラがあるので、バランスが悪く、見た目がかっこ悪くなってしまいます
僕もたまに
外でそういう方を見かけるのですが
無意識に目が行ってしまいます
「キレイにしてあげるからうちに来なよ」と声に出したいくらいですが
きっといきなり初対面のやつに言われたらどつかれるでしょう!
気になってみてしまうのは僕が美容師だからではないと思います
人は見た目で判断する生き物
知っていると思うけどこんな実験を話します!
ある写真に細工をしました
Aの顔が整っている男性 →ハンサムだが清潔感が少し欠けている、白髪や髪が ボサボサ
Bの顔が普通な男性 →見た目も普通冴えない男性 髪型もキレイにしてあり清潔感がある
女性にもしデートに行くならどっちの男性と行きたいですか?
という質問をしたところほとんどの女性がBを選択しました
(直感で判断してほしかったので、じっくりその写真は見せずに、数秒だけ見せて答えてもらいました)
ほとんどの人が第一印象が清潔感ということになります
そのあと、じっくり見せた結果もほとんど同じ結果
理由もAの男性は顔は良いが清潔感が無くて、印象が悪いといった感じ
Bは、普通だけど、清潔感があって、よく見える
女性でも結果は同じという事!
つまり見た目は大事という事
人の印象は、顔でもなく、髪の毛で変わる事がよくわかりました
髪の毛に関すると
色のムラがあり、バランスが悪い、カットのバランスが悪い等
で印象が変わるという事
特にホームカラ―はご自身で塗るので顔周りはしっかり染まっているのにうしろや頭頂部は染まっていないなど、でバランスが悪く見えたりします
頻繁にされる方なんかは顔周りだけ
暗く仕上がったりします
ので後や毛先は明るいけど
顔周りが暗くなってるので、全体的に暗く見えたり
ムラになってバランスが悪くなったり、数回のホームカラ―でダメージによってバシバシになったりします
そしていざ美容室に行って修正してもらおうと
しても難しくできない場合があります
明るくすることも難しくなってきます
でも一度美容室でやってしまえば
徐々に修正することは可能です
僕のところでもホームカラ―で暗くなり
明るくしたい方もいますが
一回では希望どおりにはなりません
やはり何回か繰り返すことで綺麗な髪になっていきます
僕のところでは
極力痛ませないようにするカラー技術や他店ではできない圧倒的丁寧さや技術で施術していきます
極力ホームカラーは控えましょうね!
ホームカラーを自分でするなら
でももしあんまり美容室にはいけない!
なら最初から塗る場所をキレイに分けて塗るといいです
顔周りのサイド三センチ、頭頂部三センチ、襟足三センチとかキレイに塗ってあげてください
少し難しいですけど
そうすることで美容師さんたちがやりやすく、キレイに染めやすくなります
まああんまりしない方がいいんですけどね
来てくれたらレクチャーしますよ
気になった方は下のホームページ欄を見てください
見てくれるだけでもうれしいです
おススメブログ